せっかくこれから結婚だと意気込んでいても、転勤によって本当に今でいいのかとタイミングを悩むこともあるでしょう。
ここでは転勤前と転勤後の入籍について、メリットとデメリットを解説していきます。
そこから適切な入籍のタイミングはいつなのかご紹介します。
転勤前後のそれぞれのメリット・デメリット
転職は人によって決まる時期もバラバラです。半年前や1か月前、半月前の方もいるでしょう。
ここでは大きく分けて転職前と転職後に入籍するそれぞれのメリット・デメリットをあげていきます。
転勤前の入籍について
- 手続きが楽になる!
- 周囲の人から理解を得られる!
- 会社によっては手当てが受けられる!
転勤によって様々な手続きをする必要がありますが、入籍と転勤の手続きを同じタイミングで行うと手続きが楽になります。
というのも、転勤の手続き後に入籍となると2度手間になってしまいますが、転勤と同じタイミングで手続きすることで2度手間にならずに済みます。
周囲の人からの理解というのは、「一緒に住むのは入籍していることが筋だ」と考える人もいます。
世間体という意味でも、転勤前に入籍していると帯同して一緒に住むことも自然に受け取ることができます。
会社によって入籍による手当を受けることができます。
転勤後だと出ない場合もあるので、会社の規約等をよく確認してみるとよいでしょう。
特に単身赴任手当は通常、転勤前の入籍でないと受けることができないので、注意が必要です。
- 転勤の手続きで時間がとりにくい…
- 引っ越しの手続きや準備で忙しい…
転勤前は市役所などへ手続きをすることも多くなります。忙しい中で入籍するのも一苦労となるでしょう。しかし、入籍と同じタイミングで手続きをすることで、このデメリットは回避することができます。
また、引っ越しするとなれば手配や家の片づけなどににも時間がかかります。転勤前の入籍は時間的に不都合が多いと言えるでしょう。
転勤後のメリットの入籍について
- 本当に入籍していいかよく考えられる!
- 落ち着いて手続きができる!
転勤後に恋人と一緒に住むのであれば、恋人の生活感やどんな人なのかを確認することができます。入籍する前のお試し期間と考えることもできます。
また、入籍後は入籍前に比べて手続きで忙しいということもなく、落ち着いて手続きすることができるでしょう。
- 慣れていない土地で手続きをする不安…
- 友人からのお祝いを受けにくい…
転勤によって新天地へと引っ越し、そんな慣れていない土地で手続きを行うことに対して不安を抱くこともあるでしょう。
周囲の人ともあまり関係ができていないため、何か困ったことがあっても対処しにくい可能性があります。
また、友人との距離も離れてしまい、せっかく入籍してもお祝いを受けられないということもあります。
転勤地の距離が遠くなればなるほど、その可能性も高まるでしょう。
転勤時のベストな入籍タイミングはいつ?
結論から言うと、入籍するなら転勤前の方がよいでしょう。
転勤前に慣れ親しんだ土地で手続きできる安心感と、手続きが楽になるのがおすすめする理由です。
また、手当が受けやすいという金銭面でのメリットも大きいです。
いかがでしたか?
転勤を控えている方で、恋人といつ入籍しようか迷っている方の参考になれば幸いです。

